県内企業もチャンス 前橋、産学官でシンポ

宇宙に関わる人材の発掘育成を目指す「ぐんまスペースアワード(GSA)2023」(上毛新聞社主催)のシンポジウムが12日、前橋市の同社で開かれた。パネル討論と座談会が行われ、「群馬から宇宙ビジネスを」とのテーマに基づき、産学官の担当者らが意見を交わして展望した。

人材育成や技術発信 意欲

 パネリストとして、宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部長の伊達木香子(だてききょうこ)さん、県ものづくりイノベーション室長の田村悟さん、群馬高専機械工学科教授の平社(ひらこそ)信人さんが登壇。千葉工業大惑星探査研究センター研究員の前田恵介さんが進行を務めた。
 伊達木さんは、データ解析など宇宙関連の技術を通じ、地方の課題解決にもつなげられると説明。「JAXAの使命は幅広く宇宙利用をしてもらうこと。民間からの『こんなことをやりたい』という妄想に近いアイデアがプロジェクトにつながることもあるので相談してほしい」とした。
 田村さんは「宇宙分野に限らないが、自ら考えて行動できる人材の育成に県も取り組んでいる。宇宙関連産業に県内中小企業の技術をつなげられるような支援をしたい」と述べた。
 平社さんは、宇宙関連では金属加工よりも、カメラや電子基板といった分野で技術の需要が高いと指摘。「将来はマイカーの買い替えのように超小型衛星を更新する時代がくる。県内には幅広い産業があり、群馬発で量産化を実現できたらいい」と話した。
 前田さんは、宇宙で使われる技術は確実性を重視するため必ずしも最先端が求められるわけではないとし、県内企業にも参入のチャンスがあると指摘した。
 座談会には他に、IHIエアロスペース総合企画部長の西沢秀和さん、明星電気宇宙防衛事業部副部長の寺門安夫さんが参加。人工衛星がもたらす情報を、いかに地上でのビジネスにつなげるかを議論した。
 GSAは本年度にスタート。ワークショップなどを通じて人材育成や機運醸成に取り組み、7月8日には前橋市で「ロケット甲子園 ぐんまチャレンジ」を開き、中高生約60人が自作のロケットの到達高度や滞空時間などを競う計画だ。
(石倉雅人)

上部へスクロール